【循環器の病気と症状について】
下記の症状がある方は循環器の病気が原因の可能性があります。
お早めに、当院へご相談ください。
@労作時の息切れがある・足のむくみがある
労作時の息切れや足のむくみが生じるようになった際は、心不全を起こしている可能性があります。心不全は、心臓のポンプの調子(つまり体のエンジンの調子)が悪いために起こります。
A胸の痛みや急に生じた背部痛がある
急に胸に痛みや苦しさを覚えて、冷や汗が止まらないなど異常を感じる場合には、心臓に酸素や栄養を送る血管が詰まって、心筋梗塞をきたしていることが考えられます。
また急に生じた背部痛では、急性大動脈解離の可能性もあります。
B動悸や脈の結滞(脈拍が不規則になること)、ふらつきや失神がある
不整脈の症状の可能性があります。突然に胸がドキドキするようなときは頻脈を疑います。ときどき脈が飛ぶような結滞は、期外収縮その他の不整脈を示唆します。
また、不整脈はふらつきや失神症状などを引き起こすこともあります。
これは脳にいく血流が乏しくなることが原因です。一過性に脈が停止する徐脈や、脈が速くなって血圧が保てなくなる頻脈が考えられます。
C歩行時にふくらはぎが痛い
歩行時に足のふくらはぎが痛くなるときには、整形外科の病気だけでなく、血管の動脈硬化も疑う必要があります。整形外科の病気である、椎間板ヘルニアや坐骨神経痛も足のしびれ・痛みを引き起こすことがありますが、骨盤〜下肢の動脈硬化が原因となり、歩行時の痛みを引き起こすことがあります。
歩行をやめて休むと痛みが消失します。
これは間欠性跛行といい、閉塞性動脈硬化症にみられる特徴的な足の阻血症状です。
|